野に居るべし

ほぼメモ帳

少し学んだこと

みなさんどうも。

 

今日は私が大学に入って3年間、コミュ障ながらも生活してきて分かってきたこと、感じたことを少し書いてみようと思います。

 

まず大学に入ると初対面の人がほとんど、知っている人なんてほんのわずかです。

 

そんな中でいつも一緒にいることになる人とか、ちょっとしか絡みのない人などがたく

さんいます。

 

だいたい、初対面の人に対して抱く印象というのは、その後の関係に大きく影響していると感じます。

 

「この人とは気が合わなそうだなー」

 

「あの人とは気が合いそうだなー」

 

 

こんなことを思うことはたくさんありますが、そんな人と知り合いに慣れる機会なんてコミュ障だったらなかなかありません。

 

それこそいろんなサークルとか部活に入って生活することができれば、結構多くの友達が自然とできると思います。

 

しかし私にはそんなことはできなかったので、あまり多くの人と知り合いになることはありませんでした。

 

そしてそんな中でも、最初のうちに仲良くなったりした人とは今でも関係が続いているということがあります。

 

やはり、最初の印象というのは影響が大きいと実感しています。ハロー効果というのもあると思います。

 

 

少ない人との出会いだからこそ、一つ一つの出会いを大切にする

 

という心掛けがあれば大丈夫だと思います。

 

自分に対して積極的に友好関係を築こうとされている人間に対して敵意をもったり、嫌悪感を抱く人は少ないです。

 

しかし、だからといって固執しすぎない、依存してはいけないとも同時に思います。

 

大学生ならありがちなことかもしれませんが、資料を代わりに取ってきてほしいとか、代返をお願いしたりとかもってのほかです。

(それでもいいと逆に思う人がいれば知りませんが。)

 

 

私は単に自分が楽になりたいから という理由で、友達という名のいけにえをつくるような人間にはなりたくないと個人的に思っています。

(ゆがんでいるとも思います。)

 

もちろん、互いの好意でそんなことする機会はたくさんあると思います。でも、それで人に迷惑をかけるようではいけません。

 

私のようなコミュ障でも少ないながらも友達といえる人がいます。

 

広い関係を持つことは社会でも大きな力となります。しかしまずは自分、身近な人から大事になれる人になりたいと私は思います。